みなさんこんにちは、休みの日はひたすら家に引きこもっていた、保育士のぽとす(@potosu_hoiku)です。
さて、保育士として働き始めて早1ヶ月、少しずつ慣れてきたものの、まだまだわからないことが多く、大変な日々を過ごしております。
そんな日々でもうれしいのが給料日。社会人になってから、毎月25日が、一ヶ月の中でもっともうれしい日にちとなりました。
先月、初任給をいただいたのですが、税金が引かれなかったこともあり、そこそこの給料をいただくことができました。

しかし、5月からはそんな税金が引かれることになります。
いくら税金を引かれたのか……
今回はそんな、5月の私の給料と家計簿を大公開しちゃいます!
1年目保育士の5月の収入
保育士の気になる給料はいくら?
結論から言うと、手取りで160671円いただきました!
一気に税金が引かれましたね!
先月は手取りで196102円いただいたので、なんと35431円の収入減少となります。
これは……正直痛いですね。
手取りでぎりぎり16万円というところがせめてもの救いでしょうか。
ただ、来年は住民税も払わなくてはならなくなるので、手取り15万円位になるかもしれませんね!
他の収入
楽天ポイントが5427円 株の配当金が5300円 その他が84円です。
楽天ポイント、本当にありがたいですね! 少ない給料の足しになります。
そして配当金、以前のアルバイトや仕事で稼いだお金の多くで株を買っています。
5月はビックカメラから1000円、日本取引所から3000円、東京個別指導学院から1300円の配当金をいただきました。
1年目保育士の5月の支出
実家に入れる:31000円(先月 31000)
私は実家暮らしであるため、この金額を家に入れているという感じです。
正直、本当にありがたいです。
ひとり暮らしだと家賃・生活費だけで倍以上は確実に考えると、この31000円という金額は本当に安いといえます。
通信費:1894円 (先月1894円)
楽天モバイルの3.1Gのプランを利用しています。
正直、外では速度が遅いですが、あまり外では利用しないので満足しています。
速度が早いほうがいい方は、下のようなプランを利用してもいいかもしれませんね!
食費:2227円 (先月979円)
ほとんど外食をしないのでこの金額になっています。
ちょっとしたお菓子や軽くつまむものとしてちょこちょこ買ってこの金額です。
交通費・ガソリン代:5012円 (先月2693円)
今月は、久しぶりに電車に乗りました。
普段バイクに乗りなれていると、電車がいかに高いのかがよくわかりますね。
図書費:5035円 (先月5249円)
私は読書が趣味なので、毎月5000円くらいは本の購入費用に当てています。
5月に買った本の中で一番おすすめの本は、『麹町中学校の型破り校長 非常識な教え』ですね!
宿題廃止、定期テスト廃止など、画期的な改革をしてきた麹町中学校校長の工藤勇一先生による本です。
「こどもによって叱り方を変えていいのか」、「こどもに対して、否定しない環境を作る」など、保育園でも利用できるような教えが満載で、実践してみたいと感じました!
服飾・理容費:980円 (先月1200円)
今月はワークマンの靴を買いました。
本当に安いと思います。
医療費・保険代:11776円 (先月9896円)
この内、バイクの保険料が9426円となっています。
バイクの保険料が、かなり高いですね。次回の更新では、もう少し安いプランを検討して見ようと思います。
娯楽・交際費:1589円 (先月2366円)
先月に引き続き、今月もコロナの影響でほとんど家を出ることなく引きこもって生活をしていました。
YouTubeプレミアムとアマゾンプライムの料金ですね。
雑費:12430円 (先月53660円)
先月はスキャナーを購入したので、大きな出費となりましたが、あまり大きな買い物をしなかったので、これくらいの金額になっています。
先月で一番大きな買い物は、バイクのジャンプスターターですね!
5月の収支:+99325円(先月87379円)
先月よりも給料は大幅にダウンしましたが、ほとんど家にひきこもり、大きな買い物をしなかったので先月よりは収支はアップしています。
ただ、娯楽にお金を使わないと、ちょっとしんどいので、来月はもう少しお金を使ってもいいかもしれません。
このお金は貯金したり、株などに投資したりして使おうと思います。
来月はいよいよ初ボーナス! 一体どうなるのか、楽しみですね!
関連記事
